Complete text -- "<Natalis News>より  ー 小学校の必修英語元年! ー でもポイントは中学校以降です!"

01 January

<Natalis News>より  ー 小学校の必修英語元年! ー でもポイントは中学校以降です!

 政治的にはますます混迷の度を深めている状況で新年を迎えましたが、中長期的な国づくりは、教育をその中心に置いて進められるべきとの立場で注視して参りたいと思います。
 さて、その教育施策の大きな目玉である小学校での英語の必修化が今年四月から完全実施されます。これは、ご存知の通り、公立小学校の5、6年生が週に1時間(年間35時間)の「外国語活動」を“必修”として受けるようになるというものです。新学習指導要領では、「体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成」が目的として謳われ、「慣れ親しませる」ことで「コミュニケーション能力の素地」を養うことになっています。そのため、既報の通り文字や文法は教えず、習熟度を評価することもありません。(ただし、積極的に活動に参加したか、といった評価項目はあると思われます、念のため。)
 
  実は、中学・高校がどう変わるのか、が大事!?
 実際の授業は既にほとんどの小学校で実施されていますので、別段不安もなく特に準備も考えていないという保護者の方が大半のようです。ただ、この件で大事なのは、むしろ24/25年度からの中学/高校の指導要領の改訂の方なのです。平成24年度から完全実施となる中学校では、英語の授業時間が週1時間増え(中3までの3年間で今までの約1学年分の授業数が増加)、例えば指導する語彙も900語から1200語へと増えます。そして25年度からの高校では、「授業は英語で行うことを基本とする」と明記されています。小学校で2年間の助走をつけて、中学校では内容を一気に高度化し、高校ではもちろん従来からレベルを下げずにさらにコミュニケーションを重視した習熟度評価が加わることになるのです。この国の将来を支える人材の国際化の基盤を強化するための、まだ生温いとはいえ、壮大な計画の第一歩が小学校英語の必修化であるわけです。
 いわゆる「ゆとり教育」が始まる前の教科書でも、3年間で1000〜1100語程度の掲載語彙数でしたので、単語数の面だけでも今回の力の入りようがわかりますが、小学校のお遊び英語と週1時間の授業時間増でどこまで中学生たちが英語力を伸ばせるのか、我が子にかかる負担を今から考えておいてやる必要があります。というのも、授業内容の増加は当然高校大学入試に反映されると考えられます。そしていつもお伝えしていますように、英語が入試の結果を左右する最も中心的な教科であることは、今後も変わらないと予測されるからです。
 要は、いつの段階でも余裕のある英語力を身につけ、そのまま大学や社会に出ても英語を使ってグローバルに活動できるようにすると強い明確な意志を持つことです。それは目標というより必須の要件とも言える、我が子の「安全保障の教育」の守備範囲でなければならないでしょう。

  低学年で英検5級なら、小学生のうちに英検3級(中3終了相当)合格は十分可能
 昨年の当学院の英検実績では、3年生クラスの平均進度が、学年末までに英検5級と中1教科書読了レベルに達する見通しとなってきました。毎週1回のレッスンの中で必ずネイティヴ講師との少人数の会話を経験しながら、中学生向けに作られたテストでも力を発揮できる総合力を低学年から楽に身につけているのです。中高学年入会者のクラスでは1年余りでそこに達することもできています。ナタリス・メソッドでコミュニケーション力も高度な読解力も身につけて中学校の英語を習得した子どもたちなら、指導要領の改訂といった外部要因に影響されない確かな歩みを続けてくれるはずです。指導法上も今年のさらなる前進をお約束致します。
(2011.1.1)
15:24:00 | natalis | |
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック
DISALLOWED (TrackBack)